マイホーム探しの初心者注意 誤解が多い建築条件付き土地購入の建築
マイホーム探しをしている方にとって一番わかりにくいのは、建築条件付きの土地でしょう。解説の記事を見ても実際に現場で実務を行ったことがない方が書いたものが多いため、的外れの解説が多いようです。
今回は実践的で重要なポイントを私が10年以上建築条件付き土地の販売や工事にかかわってきた経験からお話ししましょう。
建築条件付き土地とはもともと建設会社が建築の注文を受注するためのサービス
もともとの建築条件付土地の販売は、建設会社が建築の注文を取りやすくするために
始まったものです。
単純な建築営業では競争が激しいために、建築を希望価格で注文してくれた人だけに土地を売りましょうという仕組みです。
今の建築条件付き土地は逆 土地を希望価格で買ってくれた人に安く建築を請け負いましょう
今の建築条件付き土地は全く逆の意味を持っています。
土地を希望価格で買ってくれた人に、安く建築しましょうというものです。
建築条件付き土地の建築は売主不動産会社によって対応能力は大きく異なる
東京地域の建築条件付きの土地の実態は、建築について売主不動産会社によって対応能力などが大きく異なります。
安く建築するための建築条件付き土地の隠れた制約
住宅ローンで購入する建築条件付き土地の隠れた制約
複数区画の建築条件付き土地の注意点
複数区画の建築は、順番があります。
奥から建築していきます。
このため建築打ち合わせを先にスピーディーに行わなければいけません。
手前を先に建築すると様々な問題が出てきます。
当初の建築予算より大きく工事金額が高くなったり、予定した建設会社で建築で着なくなることもあります。
自分勝手な注文建築希望者がトラブルを起こす現実
建築条件付きの土地の仕組みを理解しないで、自分勝手な希望で買いに来るお客様がいます。
勤務先は大企業のサラリーマンが多いですね。
これは非常に困りものです。他のお客様はじめ関係者に非常に迷惑をかけます。
建築条件付き土地の購入のトラブル防止は、きちんと専門知識がある不動産会社の仲介で
不動産の仲介会社で建築条件付きの土地の仲介をトラブルなくきちんとできる人は、東京でも少ない感じがします。
大手不動産会社の系列は特に専門知識がない感じです。
理由は簡単です。専門的な勉強をしていないからです。
ある程度建築の現場の知識が必要です。
建築条件付きの土地購入の主な注意点
建築条件付き土地を購入する際の不動産会社の選び方
建築条件付きの土地には隠れた様々な制約がある、このことをきちんと事前に説明してくれる専門家がいる不動産会社の仲介で購入するとよいでしょう。
お客様は専門知識がないですが、一番怖いのは相談した不動産会社が間違った説明をしていることです。
大家さん,売主さんの悩み疑問解消します。相談無料です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
