地主さん、大家さんの相続の疑問解消 借金すれば相続税は安くなる?中野杉並円満相続相談室
大家さん、地主さんには多くの営業会社が訪問しています。しかしその多くは相続の専門家ではありません。「借金すれば相続税が安くなりますよ」といった間違った情報を教えてくれる営業マンもいます。相続税対策は正しい国の決まりに基づいて行いましょう。
相続の税金についての国の決まりが、相続税法です。
相続税法は国が国民に対して相続の際に税金を取る決まり
相続税法は、国民に対して相続の際に税金を取るための決まりが書いています。
もちろん国民に対して事前に公開されています。
自由に勉強することができます。
ただし非常にわかりにく、理解できないように書いています。
もちろん理由があってのことです。
相続対策のスタートは事前に相続税法の基礎を勉強すること
相続対策のスタートであり、成功のスタートは相続税法の基礎を勉強することです。
誰が? もちろん決定権者さんがです。
相続税の基本はたった2つ さて何でしょうか?
一般的な相続の場合の相続税法の基本はたった2つです。
相続財産の評価と優遇税制です。
相続税法の財産評価は死亡時の時価評価
相続税のもととなる相続財産の評価は相続時の時価つまり売買価格です。
しかし現実には売却しないために時価評価方法が不明なために一定の条件下で
様々な方法が認められています。
代表的な方法の一つが路線価です。
さて借金をすれば相続税は安くなる?
なりません。
相続税法のどこにもそんなことが書いていないです。
正しくは借金しただけだと現金が増えて借入金が増えるつまり財産は±ゼロです。
相続税は、増えることも減ることもありません。
借金して土地購入、建物建設すれば時価が下がる結果的に相続税は安くなる
相続税法の評価は、死亡時の時価評価です。
死亡時に土地があれば土地の評価、建物があれば建物評価です。
土地や建物は現金より時価つまり売却価格が安いのです。
借金すれば 現金100/借金100
建物建設 建物70/現金70
購入経費/現金30
こんなイメージです。
建物を売れば諸経費がかかりますので現金より安く評価されます。
この差額に対し相続税をかけた金額が相続税が安くなるイメージです。
本当の計算式は直接税率をかける方式ではないです。単純ではないです。
令和2年3月1日 中野駅近くで相続・後継準備セミナー開催
中野駅徒歩3分のルノアール中野北口店の貸会議室をお借りして相続・後継準備セミナーを行います。
3月1日日曜日 夕方16時から17時30分
テーマ
安心の老後準備・後継準備体制作りで何を行えばよいか?
申込方法
電話・FAX・メールでどうぞ
大家さん,売主さんの悩み疑問解消します。相談無料です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■