中野区杉並区賃貸市況から考える賃貸経営成功戦略
弊社のグローリーハウスの事務所のある中野区や隣接の杉並区は賃貸経営のメッカです。
しかし賃貸市況の変化は多くな影響があります。今日は賃貸需要から成功戦略をお話しします。
人気不人気、成功と失敗の2極分化が進む賃貸市場
どんな商売でも時間とともに人気も変化していきます。賃貸事業も例外ではありません。
人気は都心近郊です。
中野区杉並区は少子高齢化の影響を受けていますが、人口減少までには至っていません。
増加しているとは言えませんが現状維持です。
しかし東京でも郊外は人口減少です。
これは賃貸事業に大きな影響が出ます。
都心近郊成功郊外失敗です。
職住近接の傾向が大きい
これは働く世代が、職場近くに住む傾向が高くなったためと考えられます。
共働きの家族も多く、職場の多い都心近郊が人気です。
中野駅近くもワンルームよりファミリータイプが人気
中野駅近郊もワンルームよりファミリータイプが人気です。
中野駅周辺も全体の傾向と同じです。
これはワンルームの供給多すぎたがためと考えられます。
マンションは人気、アパートは不人気
リクルートの調査では、マンションの賃料は横ばいかやや上昇に対し、
アパートは1.6%減となっています。
これは関西地区、九州地区とも同じ傾向です。
入居者の求める遮音性、24時間ごみ出し、セキュリティ、設備ともマンションが人気
賃貸マンションは分譲マンションに遅れること10年と私は過去に行っていましたが
今高級賃貸ではそうでもないようです。5年遅れぐらいで追いかけているようです。
しかしまだ現在でも分譲マンションの賃貸のほうが圧倒的人気です。
セキュリティ、24時間ごみ出しなども分譲のほうが人気です。
この分譲マンションの賃貸に出た場合は、賃貸仕様よる大きくランクが高いため人気です。
いずれにしても成功率の高いのは分譲マンションに近い仕様
ここから見えてくるのは、何でしょうか?
そうです、都心近郊の分譲マンションに近いファミリータイプです。
賃貸事業経営実践相談会実施中
賃貸事業は、同じ土地でも企画の失敗、運用の失敗、資金計画の失敗で
数千万円の差はすぐ発生してきます。
実践的な成功する賃貸経営の相談会を予約制で行っています。
希望の方は、電話かメールで連絡ください。
大家さん,売主さんの悩み疑問解消します。相談無料です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
